※本コンテンツ内で紹介するサービスには広告が含まれています。

ボイトレの基礎練習方法を3つ紹介|独学するときはまずは基礎知識から学ぼう!

  • ボイトレを始めたいけど何から始めていいかわからない
  • ボイトレを基礎からしっかりと学びたい

本記事では上記のような悩みや課題を持った方の参考となる記事になっています。「ボイトレの基礎知識」「ボイトレの基礎練習」などを解説しているのでぜひ最後まで読んでみてください。

ちなみにボイトレの基礎を学びたい方にはボイトレ教室がおすすめです。独学だと間違った練習方法になってしまうので、せっかくボイトレを始めるならプロの講師から学んで短期間で上達を目指しましょう!

\ ボイトレの基礎ならボイトレ教室で学ぼう!/

気になる見出しをタップ

まずはボイトレ基礎的な知識を学ぼう!

ボイトレを始めるなら、まずは基礎的な知識を理解した上で練習を始めましょう!基礎的な知識がないと感覚頼りの練習になってしまう可能性があります。

基礎知識なく、「こんな感じかな」と感覚だけに頼ると、間違ったやり方をして変な癖がついてしまう恐れもあります。そのため、まずはボイトレの基礎的な知識から解説していきます。

1.どのように声を出しているか知る

声を出す仕組みの画像
引用:アバロンミュージックスクール

仕組みを知ることで、どのように声を出せばいいかイメージしやすくなります!

声は声帯を息で震わせて出しています。画像のように普段は声帯は開いているのですが、声を出すときは声を閉じるようになっています。

声帯は歌が上手くなるためには、必ず必要になってきます。まずは、声帯が閉じて声帯を振るわすことで声が出る、ということを覚えておきましょう!

2.姿勢が良い方がよい声が出る

ボイトレは姿勢を正して行うのが望ましいです。正しい姿勢で歌わないと声を出すのに必要な空気がうまく出せなくなります。

声を出すときには、空気を通るさまざまな器官が関わってきます。横隔膜、肺、声帯など、空気の通り道になっている器官が非常に多いです。

姿勢が悪いとこれらの器官が一直線ではなくなるので、途中で空気の流れが悪くなります。姿勢を正して腰から頭まで一直線になることで空気を送り出すことができるのです。

そのため、ボイトレをするときは必ず正しい姿勢で行うようにしましょう!

3.上手く歌うためにはトレーニングが必要

歌が上手くなるためにはただたくさん歌ってればよいわけではありません。スポーツと一緒でトレーニングが必要です。

例えば、野球選手を目指す人は足腰を鍛えますよね?それと同じように歌が上手くなるためには、ただ実践的な練習だけでなく、歌が上手くなるための土台をしっかりとトレーニングによって身につける必要があるのです。

歌が上手くなるためには、体の支えが非常に重要になることをしっかりと頭にいれておきましょう!

支配人

体の支えがしっかりとしていないと感動させられるような歌は歌えないよ!

ボイトレの基礎知識としてみんな勘違いしがちなこと

ボイトレをするときによく初心者が勘違いすることが2つあります。勘違いしていると上達が遅くなったり、変な癖がつく可能性があったりするので、必ず2つはおさえておきましょう。

練習のしすぎは辞めた方がいい

ボイトレを始めたてだと「よし!たくさん練習して上手くなるぞ!」と意気込んでいる方が多いでしょう。モチベーションが高いことは非常に良いことです。しかし、練習のやりすぎは逆効果になる可能性があるので、何時間もボイトレをするのは控えましょう。

何時間も練習した方が上手くなりそうですが、それは勘違いです。練習しすぎる喉を痛めてしまう可能性が高くなるので気をつけましょう。上手くなるためには正しいやり方で喉を痛めない時間くらいで抑えるのが一番ベストと言えます。

支配人

喉を痛めて次の日ボイトレできなくなったら意味がありませんよ!

歌がうまいかは遺伝によっては決まらない

歌がうまいかは遺伝によって決まる、と言われることがありますが、それは完全な間違いです。歌は育ってきた環境が影響することはあります。

そのため、音楽好きな親の影響で音楽に触れていたことでリズム感などが養われるわけです。遺伝ではないので、だれでも歌が上手くなるチャンスはあります。

ボイトレを始めたけど、なかなか上手くならず、「結局遺伝で決まっているだよな」と考える人がいますが、かなりもったいないです。本記事を読んだ方は、遺伝という勘違いで歌が上手くなるのを諦めないようにしましょう!

支配人

独学でのボイトレは時間がかかるので、継続が大事だよ!

ボイトレの基礎的な用語の紹介

これからボイトレを始める方は、ボイトレの基礎的な用語を覚えておきましょう!ボイトレの動画などを見て練習するときに、ボイトレ用語が出てきます。今のうちに理解しておくことで、スムーズにボイトレの練習に取り組めるようになります。

もしボイトレ教室に通う予定の方なら、ボイトレ用語を理解していることでレッスンがスムーズにいくので今回紹介する用語は必ず覚えておきましょう!

チェストボイス

チェストボイスとは、胸で鳴らす(響かす)声です。胸で鳴らすというと少し難しいと思いますが、簡単にいうと地声になります。

チェストボイスとは安定感のある声で、低音で迫力のある歌を歌うときに有効的です。チェストボイスは使い方によってかなり歌が上手くなるので、ボイトレでは頻繁に出てくる用語になります。

ファルセット

ファルセットとは裏声です。実は、厳密には裏声の一種がファルセットです。裏声には、頭から抜けるようなヘッドボイスという用語もあります。ファルセットは裏声よりも空気量が多く透明感のあるという特徴があります。

しかし、裏声が一番しっくりくるので、裏声として覚えていて問題ありません。ボイトレを始めるほとんどの人が目指すミックスボイスを出すために必要なので非常に重要な用語です。

ミックスボイス

ボイトレを始める方はミックスボイスを出したいという方は多いはずです。ミックスボイスとは、チェストボイス(地声)とファルセット(裏声)の間の声のことを言います。

ミックスボイスをマスターすれば、男性でも高音の歌が力強く歌い切れるようになります。のどへの負担も少なくなるので、数曲歌うくらいでは枯れないような声になります。

ボイトレを始めるなら、まずこのミックスボイスを出せるようになるのを目標にすると良いでしょう!

ビブラート

ビブラートとは声を揺らすテクニックのことです。ビブラートはただ声を揺らすだけでは美しい声ではありません。美しいビブラートを出すにはしっかりと正しいやり方で練習しないとマスターするのは難しいです。

ビブラートのかけ方は3種類あります。1つが「横隔膜でかけるビブラート」。2つ目が「喉でかけるビブラート」。3つ目が「口でかけるビブラート」。これら三つをすべて上手く使いこなす歌手もいます。

ビブラートをかけれるようになりたい人はかなり多いと思います。まずは簡単な喉・口でかけれるビブラートを練習しましょう!

声帯閉鎖

声帯閉鎖とは、言葉通り、声帯が閉じた状態のことです。声帯閉鎖は声を出す上で必ず全ての人が行っていることではあります。しかし、多くの人は「今声帯が閉まっている」とはわからないですよね?それだと声帯閉鎖をマスターしている、とは言えないんです。

声帯閉鎖をマスターするとは、声帯を締める力などを自分で調整できるようになることです。これができるようになると、空気を通す量を調節できるようになります。そのため、声の高さの調整や声量の調整を自由に変えられます。

声帯閉鎖をマスターする安定した歌になるので、非常に重要な用語です。声帯閉鎖のエッジボイスを練習するとマスターできるので下記記事をチェックしてみてください。

ピッチ

ピッチとは音の高さのことです。音程とほぼ一緒です。音程は「ラ」「ソ」などで表ますが、ピッチは「440Hz」という形で表します。ピッチの方が正確という感じです。

音程は合っているけど、ピッチが合っていないということがあります。例えば、音程なら「ラ」と「ソ」の違いは大きいですが、ピッチでは「440Hz」と「438Hz」とかなり細かい違いになるのです。

ボイトレの独学で行う基礎練習方法

基礎的用語を覚えたところで、次にまず最初に独学で行ってほしいボイトレの基礎練習方法を紹介します。今回紹介する3つは、ボイトレ教室でも最初に習うものばかりです。

基礎だからといって、甘く見てはいけません。まずこれら3つができてないと次に進めないと思った方がいいくらい重要です。しかも、3つ基礎練習をしっかりとやるだけでかなり上達するので、まずは毎日数分でも良いのでやってみましょう!

腹式呼吸(腹から声を出す)

腹式呼吸は、簡単に言えばお腹から声を出す呼吸法です。正確に言えば横隔膜を広げて歌うための呼吸方法になります。腹式呼吸をマスターすると、声が安定してブレにくくなったり、高い声が出しやすくなったりとメリットが多いです。

腹式呼吸の練習方法は下記記事で解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

リップロール

リップロールとは、唇を震わせながら発音するトレーニング方法です。小さい頃に「プルプルプルプル〜」と遊んだことある方も多いと思います。

リップロールは息のコントールが上手くなり、高音が出しやすくするトレーニングです。簡単にできて家でもできるのでとてもおすすめの練習方法です。

効果を実感しやすいトレーニングとしても有名です。カラオケ前にリップロールをするだけで声が出しやすくなります。リップロールのやり方は下記記事で詳しく解説いるのでぜひ参考にしてください。

エッジボイス

エッジボイスは声帯閉鎖をマスターするために必要なトレーニングです。別名、呪怨声ともいわれています。エッジボイスは声帯閉鎖の練習にもなりますが、歌のテクニックにもなるので非常におすすめです。

福山雅治さんがよく使われているテクニックで、「100年経っても〜」という歌詞ですが、歌では最初に濁音が混じった発声をしています。この濁音がエッジボイスになります。

エッジボイスのやり方やさらに詳しく知りたい方はエッジボイスの詳細記事をチェックしてみてください。

ボイトレの基礎を学ぶのにおすすめのボイトレ教室

シアーミュージック
名前シアーミュージック
おすすめ度
(5 / 5.0)
料金¥11,000〜
営業時間12:45~21:45
入会金¥2,200
体験○(無料)
レッスン時間45分
公式HP詳細を見る

ボイトレの基礎を学ぶなら全国に95店舗以上も展開しているシアーミュージックがおすすめです。シアーミュージックは、完全マンツーマンのレッスンなので、ボイトレ初心者でも自分のペースでレッスンを受けられます。

講師の方々もそれぞれに合わせたレッスンを組んでくれるので、初心者の方には非常におすすめです。料金も相場よりも安いのにサポート体制もバッチリです。

無料体験も行っているので、この機会に試しにボイトレ教室に行ってみましょう!初回のレッスンでボイトレの基礎を学べるのでボイトレの基礎を学びたい人には一石二鳥です!

全国で大人気のボイトレ教室/

ボイトレの基礎を必ず抑えて練習しよう!

今回はボイトレの基礎について解説しました。ボイトレを始めるならまずは基礎をしっかりと抑える必要があります。

今回紹介したことを忘れたら何度も振り返るようにしましょう!基礎と言っても難しいので、独学でやると間違ったやり方になる可能性があります。

そのため、本気で歌が上手くなりたいならボイトレ教室に通うのがおすすめです。独学よりも短期間で上達できることが期待できます。

まずは体験レッスンを無料で試してみましょう!

\ ボイトレの基礎ならボイトレ教室で学ぼう!/

この記事を書いた人

大学卒業後、中小のメーカーに就職。入社後1年半で退社し、WEBマーケティング企業へ入社。数年前音痴を治したいと思い、ボイトレ教室へ。ボイトレ教室で音痴を改善した経験を生かして情報を発信します。

気になる見出しをタップ