この記事では、福岡でおすすめの家事代行サービスを紹介しています。
福岡にお住まいの方が利用できる家事代行サービスを徹底調査して、それぞれの家事代行業者の利用料金や対応サービスといった概要をまとめました。
また、家事代行サービスを利用する際の費用相場や家事代行業者を選ぶポイント、一人暮らしの方が利用しやすい家事代行サービスの特徴も解説しています。
福岡で口コミ・評判の良い家事代行サービスをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
福岡のおすすめ家事代行業者10選
福岡で利用できる家事代行サービスについて、お試しプラン・定期コース・単発コースの料金、対応サービス、スタッフの交通費、家事代行サービス認証の有無などをまとめました。
利用してみたい家事代行サービスが見つかったら、公式ホームページでより詳しい情報をチェックしてみてください。
ベアーズ

お試しプラン | 3時間 / 10,817円 |
定期コース | 3,300円/時(利用は3時間から) |
単発コース | 4,000円/時(利用は3時間から) |
入会金 | なし |
対応サービス | 掃除機がけ、お風呂掃除、トイレ掃除、キッチン掃除、食器洗い、 洗濯、ゴミ出し、料理、買い物、片付け、アイロン掛け、布団干し、 靴磨き、クリーニングの受け渡し、庭掃除、水やり、草むしり、 パーティの飾りつけ、引っ越し手伝い など |
福岡市内の対応エリア | 福岡市全域 |
スタッフ交通費 | 917円/回(最寄り駅から1.3km以上の場合、別途440円が必要) |
家事代行サービス認証の有無 | あり |
留守中の家事代行 | 定期コースのみ鍵預かりにて対応可(鍵預かり料 月額1,100円) |
公式HP | https://www.happy-bears.com/ |
ベアーズは、創業20年以上を誇る業界のパイオニアです。累計250万件を超える豊富なサービス実績があり、数少ない家事代行サービス認証を取得している企業でもあります。
6万人もいる登録スタッフはすべて自社雇用で、教育も徹底。マナーや実技の研修はオリジナルのプログラムで実施されており、プロとして高品質のサービスを提供してくれます。
家事代行のプランは、手軽に利用できるものから最高品質のプラン、英語対応のインターナショナルプランなど幅広くそろっていて、大手ならではの選択肢の多さが強みです。
キッズライン

お試しプラン | なし |
定期コース | 1,110円/時間~ |
単発コース | 1,220円/時間~ |
入会金 | なし |
対応サービス | 料理、作り置き、ホームパーティー、お弁当作り、掃除、 水回り掃除、洗濯、キッチン掃除、大掃除、整理整頓、 引っ越し準備 など |
福岡市内の対応エリア | 福岡市全域(サポーターの活動可能地域) |
スタッフ交通費 | 実費精算 |
家事代行サービス認証の有無 | なし |
留守中の家事代行 | 2回目以降は可能 |
公式HP | https://kidsline.me/ |
キッズラインはベビーシッターサービスがメインですが、家事代行サービスを依頼することもできます。希望のスタッフを自分で選ぶマッチング型です。
サポーターが各自で利用料金を設定しているので、他の家事代行サービスよりもリーズナブルな価格で利用できることが大きなメリットです。
利用料は、基本料金(サポーターの時給×時間)とオプション料金(買い出しや深夜・早朝料金など)、手数料(定期予約は11%、単発予約は22%)、交通費の合計金額です。
最低時給は1,000円ですが、1,300~1,400円に設定しているサポーターが多いようです。
サポーターによって、料理のみ、掃除のみ、両方OKと対応範囲を設定して活動しています。
自分でサポーターを探す手間はありますが、料金・サービス・人柄を見て決められるのはメリットですね。
カジタク

お試しプラン | なし |
定期コース | 3,465円/時(週1回2時間)〜 |
単発コース | 13,420円(2時間)〜 |
入会金 | なし |
対応サービス | 掃除機がけ・水回り(浴室、トイレ、洗面所、キッチン)・ 片付け・洗濯(洗濯物干し、畳み)・部屋の模様替え・ 床のワイパー拭き、リネン交換 など |
福岡市内の対応エリア | 福岡市全域 |
スタッフ交通費 | 1,056円/回 |
家事代行サービス認証の有無 | あり |
留守中の家事代行 | 定期コースのみ鍵預かりにて対応可 |
公式HP | https://www.kajitaku.com/ |
カジタクはイオングループが運営している家事代行サービスです。サービス実績が累計128万件、満足度が97%と実績が豊富で利用者の満足度も高いことから、安心して利用できる業者です。
スタッフは月一回実施される定期勉強会で、掃除講習会や窓拭き講座・時短テクニック講座などさまざまなテーマについて講習を受け、スキルの向上に励んでいます。
福岡市で依頼できるのは掃除代行サービスのみで、料理代行や整理収納代行サービスには対応していません。
サービス時間が10時~19時と長く、日曜日を除く月〜土曜日と祝日に利用できることもメリット。土曜日や祝日も割増料金がかからないので、仕事で平日は在宅できない人も気軽に依頼することができます。
シェアリー

お試しプラン | なし |
定期コース | 2,000 円/時間(週1回2時間~) |
単発コース | 2,200 円/時間 |
入会金 | なし |
対応サービス | キッチン掃除、料理、掃除機がけ、床拭き、お風呂掃除、 トイレ掃除、整理整頓、洗濯(洗う・干す・たたむ・収納)、 ベッドメイク、布団干し、窓ふき掃除、お子さんのお迎え、 パーティーの準備・片付け、クリーニング受け渡し、 郵便や荷物の受け取り など |
福岡市内の対応エリア | 福岡市全域 |
スタッフ交通費 | 900円~/回 |
家事代行サービス認証の有無 | なし |
留守中の家事代行 | なし |
公式HP | https://www.sharelyfukuoka.com/ |
福岡市で地域に根差した家事代行サービスを提供するシェアリー。家事スキルを持ったプロがゆとりのある生活を実現してくれます。
サービス内容は、掃除代行や料理代行といった一般的な家事代行サービスから、お子さんのお迎えやパーティーの準備・片付けまで幅広く対応しており、必要な家事を組み合わせて一人ひとりに合ったプランを提案してくれます。
シェアリーは「家事代行をもっと身近に」をモットーとしていて、1時間あたり2,000円からと利用料をリーズナブルに設定しています。気軽に利用できる価格設定はうれしいポイントですね。
サービス対応時間は9時~18時です。18時~23時の夜間と土日・祝日に利用する場合は、1時間あたり200円の割増料金がかかるので注意が必要です。
ダスキン メリーメイド

お試しプラン | なし |
定期コース | 7,700円~(2時間) |
単発コース | 11,000円~(2時間) |
入会金 | なし |
対応サービス | 掃除機がけ、水回りの掃除(お風呂、トイレ、洗面所など)、 拭き掃除、ペットまわりの掃除、庭掃除、食器洗い、調理、 洗濯物を干す・取り入れる・たたむ、 クリーニングを出す・受け取る、買い物、アイロンがけ、 布団干し、靴磨き、水やり など |
札幌市内の対応エリア | 札幌市全域 |
スタッフ交通費 | なし |
家事代行サービス認証の有無 | あり |
留守中の家事代行 | 定期コースのみ鍵預かりにて対応可 |
公式HP | https://www.duskin.jp/merrymaids/ |
メリーメイドは、清掃業務を中心に外食産業など幅広く事業を展開するダスキンが運営する家事代行サービスです。30年間の実績を誇る家事代行業界の先駆けで、年間90万件以上のサービスを提供しています。
出産前後のママのためのプランや在宅勤務応援プランなど幅広いプランがそろっているので、自分に合ったプランを見つけることができます。
料理代行サービスを利用する場合は、利用者の在宅時のみの対応になるので注意が必要です。
他の家事代行サービスでは必須のスタッフの交通費がかかりませんが、サービスカーで訪問するため駐車スペースを用意する必要があります。駐車スペースがない場合は有料駐車場を利用するため、駐車料金を負担することになります。
家事の達人(おそうじ本舗)

お試しプラン | 3,500円/時間 |
定期コース | 3,850円/時間(利用は2時間から) |
単発コース | 4,400円/時間(利用は2時間から) |
入会金 | なし |
対応サービス | 掃除、洗濯、整理整頓、ゴミ出し、洗い物、草むしり、 片付け、買い物 など |
福岡市内の対応エリア | 福岡市全域 |
スタッフ交通費 | 990円/回 |
家事代行サービス認証の有無 | なし |
留守中の家事代行 | 定期コースのみ鍵預かりにて対応可 |
公式HP | https://www.osoujihonpo.com/kajitatsu |
全国展開でハウスクリーニングサービスを提供する「おそうじ本舗」が運営する家事代行サービス、家事の達人。
専門的な洗剤や道具を使用して分解清掃するハウスクリーニングとは違い、掃除や洗濯・整理整頓などの日常的な家事全般をプロが代行して、快適な生活をサポートしてくれます。
始めて利用する人限定で1時間あたり500円引きになるお試しプランもあります。
1時間のみでも利用できるので、「サービス内容やスタッフがどんな人が確かめたい」「どんなサービスが合っているのかアドバイスがほしい」という人にはピッタリですね。
また、有料オプションになりますが、おそうじ本舗でも使用しているオリジナルの洗剤・機材を使って徹底的に掃除してくれる「プロ仕様」のサービスも。水回りの掃除に最適です。
ミニメイド・サービス

お試しプラン | 9,768円(2時間) 12,210円(2時間半) 14,652円(3時間) |
定期コース | 12,210円/回(2時間半、月2回以上) |
単発コース | 13,200円/回(2時間半) |
入会金 | なし |
対応サービス | キッチン掃除、お風呂・洗面所掃除、トイレ掃除、 リビングやお部屋の掃除、窓掃除、洗濯・アイロンがけ、 洗濯、洗濯物たたみ、アイロンがけ、ベットメイク、 玄関、階段、窓掃除、荷物の受け取り、ゴミ出し、 整理整頓、洗い物、草むしり、片付け、買い物 など |
福岡市内の対応エリア | 福岡市全域 |
スタッフ交通費 | 900円/回 |
家事代行サービス認証の有無 | あり |
留守中の家事代行 | 定期コースのみ鍵預かりにて対応可(鍵保管料1,100円/月) |
公式HP | https://www.minimaid.co.jp/ |
ミニメイドサービスは、1983年に創業してから富裕層を中心に40年間のサービス実績があり、日本で初めて家事代行サービス認証を取得した事業者です。
コーディネーターが細かい要望をヒアリングしてオーダーメイドのプランを提案してくれるので、利用者の満足度が高いことが特徴。1年以上の継続率は96%を誇ります。
スタッフは厳しい採用基準や徹底した教育プログラムをクリアしたプロフェッショナルです。
小さなお子さんや自宅で介護してる親御さんの見守り、小学生以上の送迎、ペットの散歩や餌やりなども依頼でき、利用者の要望に沿ったサービスをしてくれます。
ニチイライフ

お試しプラン | なし |
定期コース | 2,860円~/時(利用は1時間から) |
単発コース | 5,500円/時(利用は1時間から) |
入会金 | なし |
対応サービス | 水まわり掃除、レンジまわり掃除、洗面台掃除、お風呂掃除、 トイレ掃除、コンロ掃除、窓拭き、庭木の水遣り、 家電製品の清掃、洗濯、調理、アイロン掛け、 食器棚の整理・拭き掃除、クローゼット・タンスの整理、 押入れの整理、本棚の整理、引越しの手伝い、 塾・学童の送迎、病欠時の見守り、産前産後時の調理、 買い物、調乳・授乳の補助、赤ちゃんのオムツ換えの補助、 入院中の洗濯、入院中の見守り、入退院時の準備、 入退院の付き添い など |
札幌市内の対応エリア | 札幌市全域 |
スタッフ交通費 | なし(買い物・外出時の付き添いなどでサービス中の移動に伴う 交通費が発生する場合は、実費負担) |
家事代行サービス認証の有無 | なし |
留守中の家事代行 | 定期コースのみ対応可 |
公式HP | https://www.nichiiweb.jp/kaji/ |
ニチイライフは、介護大手の株式会社ニチイ学館が運営する家事代行サービスです。
ニチイ学館で蓄積された医療関連事業での接遇、介護事業での思いやり、保育事業での安心・安全、といったノウハウを活かされています。
ニチイライフは、サービスの種類が多いことが大きな特徴です。
掃除代行や料理代行だけでなく、お片づけサービスや子どもの見守り、産前産後のママのサポート、介護のプロによる入退院時の準備や付き添いなど、多岐に渡ります。
ニチイ学館での実績を生かし、研修を積んだスタッフが1人1人の利用者に寄り添ったサービスを提供してくれます。
マザーネット

お試しプラン | なし |
定期コース | なし |
単発コース | 2,780円/時(利用は2時間から) |
入会金 | なし |
対応サービス | 食事作り、買い物代行、掃除、お風呂洗い、 洗濯物たたみ、アイロンかけ、大掃除 など |
福岡市内の対応エリア | 福岡市全域 |
スタッフ交通費 | 当日に実費精算 |
家事代行サービス認証の有無 | なし |
留守中の家事代行 | なし |
公式HP | https://www.mothernet.co.jp/index.html |
創業23年を迎えるマザーネットは、病児ケアや保育所へのお迎え、掃除や料理代行など、仕事と子育てを両立するワーキングマザーをサポートするサービスです。
家事代行サービスは利用者からの強い要望でスタートし、18年の実績があります。
マザーネットは、1時間あたりの利用料が2,780円とリーズナブルに設定されているので、利用しやすいサービスです。また、年中無休なのもメリットが大きいですね。
利用可能時間が7時~23時と長いことも利用しやすいポイントです。朝7時~8時と夜間20時~23時に利用する場合は、利用料が 25%割増になるので注意が必要です。
また、予約は原則として利用予定日前日の18時までですが、当日朝の依頼(9時~)にも対応してくれます。
緊急料金として1時間あたり3,465円かかりますが、子どもの急病など本当に必要な時に利用できるのは心強いですね。
イコニコ

お試しプラン | なし |
定期コース | 2,750円~/時 |
単発コース | 3,190円/~時 |
入会金 | なし |
対応サービス | キッチン掃除、お風呂掃除、トイレ掃除、各種部屋掃除、 窓拭き、布団干し、買い物、調理、庭の草むしり、洗濯、 ペットケア など |
福岡市内の対応エリア | 福岡市全域 |
スタッフ交通費 | 950円/回 |
家事代行サービス認証の有無 | なし |
留守中の家事代行 | 定期コースのみ対応可(鍵預り料550円/月) |
公式HP | https://www.iconico.jp/ |
福岡で創業して13年、のべ40万件以上の実績があるイコニコ・カンパニー。
家事代行のほかにもキッズ・ベビーシッター、産前産後サポート、イベント保育・企業内託児、シルバーシッター、ペットシッターといったサービスを提供しています。
専任のコーディネーターが利用者に合った作業内容や料金プランを提案してくれるので、どんな家事を依頼したらいいか迷っている人も相談できて安心です。
登録スタッフ(イコニコレディ)は約850人いて、希望のイコニコレディを指名することもできます。
サービス対応は、24時間365日!早朝や夜間の緊急対応も可能です。
利用料金は、定期コースの場合、8時~19時は1時間あたり2,750円、19時~23時は2,970円、23時~翌8時は3,080円となります。
福岡で家事代行を業者へ依頼するの場合の費用相場
家事代行サービスを利用する時に、費用がどのくらいかかるのかは最も気になるポイントですよね。
利用料金は、一般的に1時間あたりで設定されていることが多いです。
福岡で家事代行サービスを利用しようとすると、相場は1時間あたり2,000円~4,000円になります。
ご紹介した家事代行サービスの中では、ベアーズやカジタク、メリーメイド、ミニメイドサービスは全国展開している大手の業者で家事代行サービス認証も受けているので、利用料が高めです。
ただ、費用を低く抑えたいからと言って料金だけで業者を決めてしまうと、「思っていたサービスと違った」と後悔してしまうことも。
次に紹介する家事代行業者の選び方も参考にして、トータルで決めるようにしましょう。
福岡での家事代行業者の選び方
おすすめの家事代行サービスを10社紹介しましたが、どこもそれぞれメリットがあって、どういう基準で選んだらいいのか悩んでしまいますね。
そこで、家事代行サービスを選ぶ際のポイントを4つご紹介します。
どうやって家事代行サービスを選んだらいいのかわからない方は、参考にしてみてください。
家事代行サービスの認証取得企業かどうか
家事代行サービス認証とは、家事代行サービスの品質を評価し、公表することで利用者が事業者を選ぶ際の基準になる制度です。
全国家事代行サービス協会と日本規格協会という2つの第三者機関が行っていて、次の3つの品質が評価され、審査に合格すると家事代行サービス認証を取得できます。
引用元:一般社団法人 全国家事代行サービス協会
- 安心・安全
人、物などに対するリスクの発生を抑える取組み、リスクが顕在化した場合で利用者がそれを許容できるようにする取組みが確実に行われること。- 機能同等性
家事代行サービス事業者のサービスレベルが利用者の行う家事レベルと同等以上であること。- 接遇
対応の良さ・感じの良さなどの心地良さが家事代行サービスに備わっていること。
家事代行サービスを提供するには特別な資格は必要ありませんが、第三者による認証を取得しているとサービス品質が保証されているので、安心して依頼できます。
口コミ評判が高く安心して依頼が可能かどうか
家事代行サービスを選ぶ時に、利用した人の口コミはとても参考になります。
それぞれのサービスの家事のクオリティやスタッフの対応、予約のとりやすさなど、実際に利用してみないとわからないことがたくさんあります。
公式サイトに載っている口コミは良い感想しかないので、SNSもチェックするといいですよ。
インスタグラムやツイッターには、利用した人のリアルな感想が投稿されています。
業者選びで後悔しないためにも、ぜひSNSの口コミや評価を確認してみましょう。
予算内の料金設定で気軽に依頼が可能かどうか
家事代行サービスを選ぶ時に、料金は大きなポイントですよね。
まずはホームページで、1時間あたりの利用料や1回分のトータルの費用を確認してみましょう。
家事代行サービスは最低利用時間を設定している業者がほとんどで、1回の利用で2~3時間以上というところが多いです。
ホームページには1時間あたりの料金が載っていることが一般的ですが、実際に支払う利用料は2時間分、3時間分の料金になるので注意が必要です。
また、オプション料金の確認も重要です。スタッフの交通費や作業が終わらなかった場合の延長料金など、利用料以外にも費用がかかります。サービスを利用する時間によっては「早朝・深夜料金」が必要かもしれません。
先ほどご紹介した料金相場も参考にして、予算内で依頼できるかを検討してみてください。
もしもの時の損害賠償制度の利用が可能かどうか
万が一トラブルに遭ってしまった場合のことを考えて、損害賠償保険に加入している家事代行サービスを選ぶことも重要です。
家電や家具、食器を破損してしまったなど、スタッフの過失や不慮の事故で発生した損害に対して、費用を補償してもらえます。
どの業者もスタッフの教育には熱心に取り組んでいますが、十分に研修を受けたスタッフでもトラブルを起こしてしまう可能性はゼロではありません。
万が一トラブルが起こってしまった場合に備えて、損害賠償制度をチェックすることは家事代行サービスを選ぶうえで大切です。
ホームページをよく見て、補償の範囲や金額の上限なども確認しておくとより安心でしょう。
一人暮らしの場合はどんな家事代行業者を選ぶ?
一人暮らしをしていると、毎日の家事が負担に感じてストレスになることもありますよね。最近、一人暮らしで家事代行サービスを利用する人が増えています。
一人暮らしの人が家事代行サービスを選ぶ場合は、実績もあり信頼できる業者へ依頼するのがおすすめです。
業者によっては一人暮らし用のプランがある場合も。プランが用意されていれば一人暮らしの家事代行サービスの経験が豊富なので、安心して依頼できますね。
一人暮らしの場合は、不在時対応の有無も重要です。鍵を預かって不在の時でも家事をしてくれれば、時間を有効に使うことができます。
とても便利なサービスですが、業者によってはサービスの開始と終了の時だけ在宅が必要になるところもあるので、注意が必要です。
また、定期コースのみ不在時対応をしている業者も多く、月ごとに鍵の預かり料がかかる場合もあります。
家事代行サービスへの依頼がおすすめの家事
家事代行サービスは「家事」の範囲がとても広く、どんな家事をお願いしたらいいのか悩んでしまいます。
コーディネーターがいる業者を選んだ場合は、コーディネーターに相談しながら作業内容を決めていくこともできますが、業者によっては依頼する家事を決めてから申し込むところもあります。
そこで、多くの家事代行サービスで扱っている「家事代行サービスの代表格」ともいえる家事をご紹介します。
料理の作り置き
家事代行サービスの中でも、特に注目を集めるのが料理代行です。
料理が苦手な人はもちろん、栄養が偏りがちな一人暮らしの人や、小さな子供がいて目が離せない家庭におすすめです。
料理が得意なスタッフが、当日に食べる夕飯やおかずの作り置きをしてくれます。マンネリになりがちなお弁当のおかず作りを依頼する人も。
メニューは、用意されたメニューリストの中から利用者が選んだり、自宅にある食材でスタッフにお任せして作ってもらったりと、業者によってシステムが違います。
栄養バランスが取れた食事をしたい、生活習慣病予防の食事を作ってほしい、アレルギー食材を抜いてほしいなど、利用者にヒアリングして細かい要望にも対応してくれます。
食器洗いや片づけまでやってもらえるのか、リクエストにはどこまで応えてくれるのか、事前に家事代行サービス業者と打ち合わせをすることが大切です。
掃除
掃除代行も家事代行サービスの中で人気です。利用者の自宅にある洗剤や道具を使って掃除をしてくれます。
家庭でもできる範囲の掃除になりますが、プロのスタッフが普段は念入りに掃除できない箇所も徹底的に掃除してくれるので、仕上がりが違います。
主な内容は、部屋の片づけ・掃除機がけ・クイックルワイパーがけ・水回りの清掃(キッチン・トイレ・お風呂・洗面所)など。
コーディネーターに相談できる業者だと、「窓拭きと片付けもお願いしたい」といった要望も聞いてもらえます。
また、家事代行サービスで依頼できないこともあります。
エアコンクリーニング・換気扇の内部・レンジフード内部・洗濯機の内側・室外機・フローリングのワックスがけなどは、専門的な技術や道具が必要なので、ハウスクリーニングになります。家事代行サービスでは扱えないので注意しましょう。
福岡の家庭・家事代行サービス事情
福岡市の人口・世帯数
福岡市の人口 | 福岡市の世帯数 |
1,632,418人 | 858,532世帯 |
福岡市で最も人口が多いのは東区で、南区、博多区と続きます。
この3区には住宅街が多くあって、生活に必要なお店や交通機関が充実しているため、人口が多い傾向にあるようです。
福岡の子育て支援
一時預かり事業
一時預かり事業は、福岡市内に14ヵ所設置されていて、保護者が冠婚葬祭や通院、リフレッシュなど必要なときに子どもを預かってくれます。
対象は福岡市内に住んでいる生後6か月から小学校就学前の乳幼児で、利用料は施設によって異なりますが、1時間あたり300~600円です。
事前に利用登録が必要で、利用日前日までに各施設に申し込みをします。
病児・病後児デイケア事業
病児・病後児デイケア事業は、子どもが病気の時に保護者が仕事などにより看病できない場合に、病児デイケアルームで預かってくれるサービスです。
対象は0歳から小学校6年生までで、新型コロナウイルスの陽性者及び濃厚接触者は利用できないので注意が必要です。
利用料は1日1人2,000円です。利用時間は月~金曜日の午前8時30分~午後5時30分、土曜日は午前8時30分~午後1時となります。
産後ヘルパー派遣事業
産後ヘルパー派遣事業とは、出産後の日中に家族などから家事や育児の支援を受けられない家庭に市が委託した事業者から産後ヘルパーを派遣し、家事や育児のお手伝いをするサービスです。
生後6カ月未満の赤ちゃんがいる家庭が対象で、1回あたり2,100円(2時間)かかります。
おすすめの家事代行サービスで紹介したイコニコやキッズラインも、福岡市の産後ヘルパー派遣事業を委託されている事業者です。
福岡のおすすめ家事代行業者まとめ
福岡でおすすめの家事代行サービス10社について、サービスの概要とおすすめポイントをそれぞれご紹介しました。
共働き世帯や単身世帯の増加など、ライフスタイルの変化によって家事代行サービスへの需要が高まり、今後も事業者が増えることが予想されます。
家事代行サービス会社が多数ある中で信頼できる業者を探すためには、事前の情報収集はとても重要になります。
この記事で紹介した業者の選び方のポイントも参考にしながら、ご自分にピッタリの家事代行サービスを探してみてくださいね。
コメント